育児

チャイルドシートの暑さ対策!まだ知らない?新定番☆汗ムレ知らずのファンシートを紹介!

毎年毎年、最高気温が上昇し外へお出かけするのが億劫。

大人の自分だけならまだしも、幼い子どもも一緒となると、より大変ですよね。

室内ではエアコンが欠かせない暑さ。

ベビーカーや車に乗せているときはどうでしょうか?

シートと体が接している部分に熱がたまり、暑くて不機嫌になる子ども。

通気シートやひんやりシートなどを引いている人は多いでしょう。

ファンシートはご存知でしょうか?

工事現場などで夏に欠かせないファン付き作業着。あるとかなり快適になるそうです!

これが、チャイルドシートになった商品がありました。

まだまだ、知名度はそれほど高くなさそうですが、かなりいい商品です!
「どうして、よく泣いているんだろう?」
「いつもはご機嫌なのにグズグズな日が増えているかも…?」

降ろすと、頭や背中が汗でびっしょり!!!

そんな場合は暑さ対策を改めて考えた方がいいかもしれません。

かわいい我が子には快適に過ごしてほしいですからね。

キャッチコピーは「-20℃で夏場のお出かけを快適に!」

年々より暑く感じる夏にチャイルドマルチファンシートを使った感想をお伝えしします。

チャイルドマルチファンシートとは?

チャイルドマルチファンシートの実際の使用例。

工事現場などの外仕事で使われている空調服のベビーシートバージョンと言えば、イメージしやすいでしょうか。

ファンがシート内に風を送り、循環させます。

チャイルドシートやベビーカーに簡単に取り付けることができます。

我が家で使っている商品はTAOTAOの商品です。

今年、新たに第二弾の商品が発売されるようです。

車が2代台あるので、既にもう1台分購入しています。(まだ届かない)

TAOTAO公式サイト

暑さ対策としてどう?使ってみた感想

面白いと思い、あまり考えずにクラウドファンディングサイトから購入したのですが、買って正解!!

1歳の子どもと片道3時間ほどのドライブにも行きましたが、1度も背中や頭が汗で濡れているということがないので、子どもは涼しいんだと思います。

また、真夏だと朝イチでも車内は暑いので保育園に行くときも快適そうです。

暑くて不機嫌でグズグズということはなくなり、私としてはとても満足度の高い買い物となりました!

なるほど「-20℃で夏場のお出かけを快適に!」というだけあります!

気になるところ

風量調節スイッチが表示以上に回せる

このスイッチ、メモリの表示以上に回せます。

実際に使用している風量はメモリの表示とMAXと書かれた部分の間くらいなことが多いです。

ちなみに風量を多くするとファンの音はそれなりにしますが、車だとエアコンの音もあるので、あまり気になりません。

チャイルドマルチファンシートの風量調節ダイヤル。

ベルトがしにくくなった

普段使用しているチャイルドシートの上にこの商品をのせるので、使用しているチャイルドシートによっては形が合わず少々使いにくくなる場合があります。

我が家の場合は最後に引っ張るベルトが通っている部分が若干合わず、ベルトをしめにくくなりました。

また、緩めるための金具まで少し遠くなったのでベルトを緩めにくいです。

ポイント

使っているシートによるので大きさは要確認

実際の体感は?

仕方ないのですが、大人が使用することができないので、子どもが逆に寒くないか分からないところ。

車内はエアコンでかなり涼しい状態だと、心配になるので子どもを時々触ったり話しかけて確認しています。

ばなこ

風が出ていないという口コミもあり、確かに表面は涼しい…?という具合ですが、子どもは快適そうに座ってくれています。それに扇風機のような風をあびると体調が悪くなりそうです。

他にも紹介したいところ

電源

USB式なので、車内のシガーソケット(変換アダプタ必要)モバイルバッテリーで使用できます。

モバイルバッテリーでの使用であれば、屋外でもシートを敷いて使うこともできるので、例えば”レジャーシートの上にシートを敷いて子どもを寝かせる”なんて使い方もできちゃいます。

メモリの表示以上の風量で使用していますが、ファンの音は気にならない程度です。

夏場の車だとエアコンがついているので、そちらの音の方が大きいかも?

ファンのフォーンというような音はします。

子どもは全く気にしていません。

MAXの少し前あたりで、ファンの音が大きくなります。

風量は確かに多くなるし、涼しいのかもしれませんが、やや気になります。

洗濯について

ファンを取り外せば、手洗い可能です。

メッシュなので乾きも速いです。

まとめ:1年前の暑さ対策では足りなかった

保冷剤使用でのひえひえマットなんかもありますが、去年は少し暑みのあるメッシュのシートを使っていました。

去年使用していた、メッシュのシート。

暑くて不機嫌ということは少なかったように感じていますが、頭や背中が汗で濡れていてかわいそうに思っていました。

ファンシーとは風を送り込むことで蒸れが少なくなるので、子どもの頭や背中が濡れていることはなく、本当に快適そうです。

対象年齢は2歳からのようですが、1歳半から使用しています。(自己責任です。)

今使っているチャイルドシートを卒業するまでは、毎夏使えるので、コスパもよく満足です。

子どもの夏の暑さ対策グッズの新定番になるのではないでしょうか。

夏でもこどもと一緒にお出かけして、たくさんの思い出をつくりたいですね。


スポンサーリンク スポンサーリンク

-育児
-

© 2023 チーム トモバタラキ