- HOME >
- ばなこ
ばなこ

多趣味×自由人な12歳年上夫と幼い娘に日々翻弄されるワーママ。 「できるだけ子どもと過ごしたい」ために、仕事は時短。 家事も時短にしたくて奮闘中。将来の不安からお金の勉強中。 料理は作るよりも食べる方が好きなタイプ。 家事・育児・お金の情報を分かりやすくお伝えしてます。
2021/4/9
auユーザーなら気になる新料金プランpovo(ポヴォ)がスタートしました! どうせなら毎日使うからできるだけ安い料金で使いたいもの。 他ブランドからもお得な料金プランが出てきて、どれもお得な感じがしま ...
2021/6/8
そろそろ乗り物系の玩具に乗せてあげたいなと思い、2歳の娘に三輪車をプレゼントしました。 たくさんあるオシャレ三輪車の中から選んだのはBeneBene 4way三輪車です。 楽天ランキングで1位を獲得し ...
2021/4/7
2歳にもなると家の中でも走ったり、飛んだりと動き回れるようになり、晴れた日は公園で遊ぶことが多くなりました。 なんと!2歳以上の子どもがいる家庭の約70%(つまり、ほとんど!!)に三輪車やペダルなし自 ...
2021/3/13
8ヶ月で卵アレルギーが発覚して、完全除去で過ごしてきました。 保育園の給食はお友達と少しだけ離れて食べ、卵の献立の日は別メニュー。 食物アレルギーのない親や大人から見ると少々かわいそうに感じます。 保 ...
2021/3/7
子どもがいるとグズったり、思うように買い物ができずに困ることがありました。 その他にも職場復帰をしたら、帰ってから献立を考え食事の準備をして…もう考えるだけでも無理。 便利なんだろうなとは思っていまし ...
2021/2/28
ドラム式洗濯機を使って、3年が経過しました。 使い始めは 「縦型洗濯機にしておけばよかった」 「次に買い替えるなら縦型洗濯機だ」と使うたびに思っていました。 かなり遅ればせながら、ようやく楽ちんさが分 ...
2021/2/22
いいことメインで書かれているカタログ。それだけでは分からない実際に使用してから分かるデメリットを紹介します。縦型洗濯機とドラム式洗濯機で迷っている方へ。
2021/2/20
思い返せば、産後クライシスでした。 「どうして私だけ…」 この状態が続くのなら離婚でいいと離婚届を書き、夫に渡しました。 今現在同じ状況の方、出産を控えている方・そのご主人に伝えたい。 今だから言える ...
これまでスマホでペットの犬を撮るくらいしかしていませんでしたが、 子どもが生まれたら毎日のように撮影していました。 特に生まれてから赤ちゃんの時代はすぐにお顔が変わったり、 できることがどんどん増えた ...
2021/3/9 食事
同じものが食べられるようになるんだなと、わくわくドキドキの離乳食。 でも、離乳食を進めていく中で、アレルギーが心配で…初めての食材を食べさせるのって怖くありませんか? なかなか進まない中、それもあまり ...
© 2023 チーム トモバタラキ